fc2ブログ

■トゥモローランド

個人的評価 ★★★★★★☆☆☆☆ 6/10

150602_000-580x828.jpg

【STORY】
17歳のケイシー(ブリット・ロバートソン)が見覚えのないピンバッジに触ると、自分が思い描いた別世界へと入り込んだ。バッテリー切れで現実の世界に戻ってきた彼女の前に、不思議な少女アテナ(ラフィー・キャシディ)が現れる。そしてケイシーにトゥモローランドに戻りたいのなら、フランク(ジョージ・クルーニー)という男性を訪ねるよう助言する。


地球の危機を救うために、特別な人を探すアテナ。

条件を満たした機械をいじるのが得意な少女、ケイシー。

さて、何故か彼女が"特別"だったのか。

アテナが言うには、「夢見る人」「諦めない心」。

ケイシーにはそれが備わっているため、地球を救うことが出来る!

と豪語していたわけですが、物語が進めば進むほど

主人公フランクが抱く、「何故ケイシーが選ばれたのか。」

ここにたどり着くわけです。

正直言って、ケイシーは中盤以降影の薄い存在となってしまい、

話の中核となってしまうのは、フランクとアテナの間柄。

いつの間にか、ケイシーの存在ってなんだっけ?

と私は思ってしまいました。

何せ、最後の最後、本当に意味で地球を救ったのはアテナ自身。

序盤であれだけ必死にケイシーを探していたのに、

対した活躍場もなく役目を終えてしまうところを考えてしまうと、

彼女は果たして"特別"だったのかさえ思えてしまいました。

映像や物語自体は面白く、飽きずに見ることが出来ましたが、

やはり気になってしまうのは、ケイシーの存在意義。

彼女の特別なところをもっと作中で描いてくれると、

また違った視点で見られたのような気がします。

■鑑定士と顔のない依頼人

個人的評価 ★★★★★★★☆☆☆ 7/10

1396886419.jpg

【STORY】
天才的な審美眼を誇る美術鑑定士ヴァージル・オールドマン(ジェフリー・ラッシュ)は、資産家の両親が遺(のこ)した美術品を査定してほしいという依頼を受ける。屋敷を訪ねるも依頼人の女性クレア(シルヴィア・フークス)は決して姿を現さず不信感を抱くヴァージルだったが、歴史的価値を持つ美術品の一部を見つける。その調査と共に依頼人の身辺を探る彼は……。


正直前半60分は、映画的には退屈です。

抑揚もなく、主人公ヴァージルが、依頼人クレアに恋心を抱いていくことに時間を割いていますが、

終わり方を考えると、納得できると思います。


見始めた当初から、主人公ヴァージルの妄想話か、

依頼人が謎の死を遂げ幽霊として現れ、実は美術品に何かしらの謎が隠されており、

それを解明し、犯人を捕まえる話、かと思いながら鑑賞してました。

しかし、それは見当違いで、良い意味で切ない話でしたが、思い返してみると、

ヴァージルの自業自得。"不正に入手した美術品"ですから……と言ってしまえば、それまでだと思います。

ある意味、若い女性と幸せな日々を送れたと考えれば、ハッピーエンドと考えても良いのではないでしょうか。

そしてやはり気になるのは、"誰がどこまで今回のことに関わっていたのか"

依頼人側からの視点を、後半のネタ晴らしのところで、明かしてくれると、

見ている側からすれば、モヤモヤせずにスッキリとした爽快感を味わえたと思います。


■サンシャイン 歌声が響く街

★★★★★★★★☆☆ 8/10

poster2.jpg

【STORY】
スコットランドのリースで生活しているロブ(ピーター・ミュラン)とジーン(ジェーン・ホロックス)のもとに、兵役を終えた息子のデイヴィー(ジョージ・マッケイ)が帰ってくる。デイヴィーは、妹のリズ(フレイア・メイヴァー)の紹介で出会ったイヴォンヌ(アントニア・トーマス)と瞬く間に恋仲になる。そんな中、ロブが24年前に交際していた女性の葬儀の連絡があり、彼女には娘がいることが発覚する。


タイトルや予告編を見ると、明るい印象を持ってしまいがちな本作ですが、

内容は、意外と重いです。

しかし、そこはミュージカル。合間に歌を挟むことで、程よくマイルドな感じに仕上がっています。

正直、ド派手な演出は一切ないですし、日常の有り触れた事柄をそのまま

ミュージカル化しような構成になっているので、エンターテイメント性を高く求めて見ようとすると、

少々物足りなささを感じるかもしれません。

ただ、それぞれの登場人物の「問題」を、テンポよく「解決」へと持っていく辺りは、

見ていて飽きなかったですし、むしろ応援してあげたくなるような気持ちを抱かせてくれました。

そして、なんといっても最後のフラッシュモブの場面。

思わず歌って、踊ってみたくなるような、素晴らしい演出でした。

私は、先に予告編を見てしまっていたのでどんなパフォーマンスだったのか知っていましたが、

この映画に関しては、一切サントラや予告編は見ない方が、より楽しく見れるのではないかと思います。

また、エンディングはNGシーン集があるので、そちらも見どころです。


「アリー」と「リズ」の二人の関係が上手くいけばいいなぁと鑑賞後、考えてしまいました。


■スノーピアサー

個人的評価 ★★★★★☆☆☆☆☆ 5/10

161902_01.jpg

【STORY】
地球温暖化を防ぐべく世界中で散布された薬品CW-7により、氷河期が引き起こされてしまった2031年の地球。生き残ったわずかな人類は1台の列車に乗り込み、深い雪に覆われた極寒の大地を行くあてもなく移動していた。車両前方で一部の富裕層が環境変化以前と変わらぬ優雅な暮らしを送る一方、後方に押し込められて奴隷のような扱いを受ける人々の怒りは爆発寸前に。そんな中、カーティス(クリス・エヴァンス)という男が立ち上がり、仲間と共に富裕層から列車を奪おうと反乱を起こす。


世界観、設定、列車と雪のCGは大変素晴らしいです。

物語の展開も、伏線を終盤でしっかりと回収しているところも良いですし、

話自体は面白かったです。

しかし、主人公であるカーティスの性格や考え方がまったくと言っていいほど、共感出来ません。

副司令官であった、エドガーを平気で見捨ててしまうことが一番ありえない。

というのは、エドガーとの関係をカーティスが後ほど語るわけですが、

それを踏まえると、尚更見捨てたことがありえなく感じてしまいます。

さらに、仲間に"目的を忘れるな!"と怒号を浴びせていた、カーティスも、

最終的に、目的を見失って彷徨う様は滑稽。

見ていて、正直、苛立ちを感じてしまう程です。

オチに関しても、何故あの二人を生存させたのか不明。

希望を持たせる終わり方ではありますが、どう見てもあの後──

と私は、ネガティブなことにしか考えることが出来なかったです。

鑑賞後のモヤモヤとした感じは、多分「ジャンパー」を見た後と似ているような気がします。

両方の作品ともに、

やはり、主人公の設定に問題があったように思えます。


■RENT/レント

個人的評価 ★★★★★☆☆☆☆☆ 5/10

51CHEZR1YHL.jpg

【STORY】
ミュージシャンとして大成することを夢見ている野心家のロジャー(アダム・パスカル)は、恋人の死によって精神的に打ちひしがれていた。そんな中、階下に住んでいるエキゾチックな雰囲気が魅力的なダンサーのミミ(ロザリオ・ドーソン)に心惹かれ始めたロジャーは、彼女との新しい恋に踏み出せずに悩んでいた……。

【RENT/レント 予告編(日本語字幕なし)】(別窓youtubeへ飛びます)

ドラッグ、同性愛、エイズ、貧困に焦点を当てた、青春ミュージカル作品。

登場人物それぞれに抱える悩み、問題があり、それに向かって奮闘していくわけですが、

残念なことに、奮闘するだけでそれを乗り越えていないまま終わってしまいます。

何かが変わったようで、結局のところ何も変わっていない──故に、

登場人物の誰にも共感するのが非常に難しかったです。


しかし、このような重いテーマをミュージカルとして取り上げたことに関しては、

とても素晴らしいことだと思います。

また、登場人物に合わせた楽曲も聴き入ってしまいましたし、鑑賞後に思わず

サントラを動画サイトで検索してしまう程、音楽は魅力的です。


冒頭にも述べましたが、テーマが重いだけに話の構成が薄っぺらくてもったいない。

登場人物の誰か一人でも、問題(悩みやトラウマ)を乗り越えて、次のステップに進む要素があれば、

最後に"感動"出来たのではないでしょうか。


プロフィール

湾ピン

Author:湾ピン

【性別】男(社会人2年目)
【趣味】絵描き・アニメ・映画鑑賞・漫画・洋楽



↑自サイト

↑落書き置き場

カレンダー
02 | 2023/03 | 04
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -