fc2ブログ

■内定通知

7月29日に、とある企業様から「内定」を頂きました。

両親や姉に報告、そして本当にこの企業で良いのかどうかを再度自分で確認しました。

正直言って私が内定を貰った企業の業種は、仕事内容が厳しかったり、夜勤などがあったりと大変なところです。

しかし、将来の事を考えると国家資格を狙えるチャンスや、年を追うごとに需要はますます上がっていく業界です。


まずは、卒業までにあらかじめある資格を習得する事と、車通勤になる予定なので車の運転の練習。

企業側にお礼状や承諾書の提出、キャリアセンターに報告、卒業論文の完成──などなど

まだまだやるべき事が沢山あるのが現状。


親からは「本当にこの企業で良いのか?まだ就職活動を続けないのか?」

と言われましたが、今のところ"就職活動"という意味では終了しようかな、と考えています。

親がこうして口うるさくいう理由としては、先程上記に挙げたような事や第一希望ではない業種。

さらに、ニュースや新聞を見る限り「ネガティブ」な印象しかない。

そしてなんといっても、母がその業種の資格を既に持っているので、その仕事の大変さを知っているからです。


ただ、すぐに「この企業に就職する!」というような事はしないで、これからも毎日求人には目を通し、

もし気になる企業があれば説明会に参加。

ある意味、こうして色んな企業に足を運べるのは「今」しかないと思っています。


Twitterにてお祝いの言葉や就職活動のアドバイスをくれた友人の皆様本当にありがとうございました。


これからも当サイトは、閉鎖せずに通常通り運営をしていく予定なので、

何卒よろしくお願いします。


スポンサーサイト



■お祈り申し上げます

選考段階が結構進んでいた企業が数社ありましたが──落ちました/(^o^)\

どれも志望度の高い企業だったのでとても残念でしたが、

ご縁がなかったという事で切り替えようと思っています。

というのも、ずっと落ち込んでいる暇がないのが現状。(就職活動も重要だけど、卒論が迫っている)

今週末から来週にかけて数社予定があるので、精一杯頑張ります。



そして今日は、とある企業の一次面接に行ってきました。

大抵一次面接というのは、グループディスカッションやグループワーク、グループ面接などが多いです。

しかしこちらの企業では初めから個人面接。

エントリーシートと履歴書はほぼ見ずに、やたらとスポーツやアルバイトの事を聞かれました。

私にとって"やたら"と聞かれた事柄は、あまり熱心にやってきていなかった部分だったので、

アピールできるはずもなく、グダグタな感じで面接を終えてしまいました。

多分これまでに受けてきた面接の中で一番最悪だったような気がします。


今後は、自己アピールを上手く出来るように模索しながら活動を続けようと思います。



■一次試験は花粉症

3月22日に行われた説明会について記述。

この日は、晴天で雲ひとつないくらいに空が澄み渡っていました。

しかし、大量の花粉が宙を舞っていて、鼻をかみながら足早に説明会会場へ。
(マスクをしていけばよかったと後悔)


今回の参加者は約20名。

人数が少ない分、人事の方との距離が近くてゆったりと説明を聞く事が出来ました。

事業内容の説明はもちろんの事、先輩社員からの話、質疑応答など、

かなり充実していて、その企業の内面を深く知る事の出来た説明でした。


4月中旬に一次試験が(筆記・グループデスカッション)控えているので、頑張りたいと思います。

特に非言語(数学)を重点的にやらなければ!

■「地震と言ったら我社」

3月11日に行われた企業説明会について記述。


今回行われる説明会場所は、市が運営する施設で伝統のある建物でした。

開始30分前から続々とスーツ姿の大学生が建物に入っていき、私もそれに続くように入室。

部屋を見渡すと、既に30人ほどの学生が座っていて会社アンケートに答えていました。


開始時間になって、ふと周りを見渡すと学生の数は約100人。

私の行く先々の企業は、偶然だとは思いますが女性の方が多いような気がします。

質問の際でも女性の方が目立ち、就職活動に対する意欲が男性よりも高いのがうかがえました。


企業側からの説明は分かりやすく、仕事内容自体はとても魅力的だったのですが、

引っかかるところがいくつかあり、私の中で「嫌な気持ち」が沸いてきました。

そもそも、このご時世にこちらから仕事を選ぶのは「甘えだ」とは思うは当然。

しかし、これから先、もしかしたら生涯その企業に勤めると考えると、

上手くマッチングしていないまま選考を受けるのは変だなと思いました。

だとしたら、今日の説明会は無駄だったのかと言われるとそうではなく、

ちゃんと真剣に企業と向き合って活動しなければいけないんだな、と再確認させてくれる良い機会でした。


話は大分変わりますが、この時ちょうど地震があってかなり揺れました。

人事担当の方が「いや~地震と言ったら"(企業名)"って感じで、覚えてくださると嬉しいです(笑)」

と冗談を言って笑いを誘っていましたが、今の地震・原発の現状を踏まえるとちょっと──ですね。

■適性検査と時計

火曜日に行われた説明会について記述します。


今回の会場は説明会以外にも様々な催し物が行われている場所なので、平日にも関わらず混雑していました。

人の波をかきわけて、セミナールームに入ると目に映るのは人、人、人。

今までの少人数制とは違い、大規模。

正確な人数は分かりませんが、多分100人くらいはいたと思います。

また、内容の進め方が従来の説明会と大きく異なっていて、

「○○さんは○○だと思うかね?」

「○○さんだったらどう対応する?」

といった逆質問形式をベースとしていました。


その後休憩を一回挟んで、適性検査。

一斉に紙が配られて問題を解いていくわけですが(一般的なIQテスト)、

両隣の解くスピードが異常で、鉛筆をはしらせる音が軽快に響いていました。

sarararara.jpg

私も負けてはいられない!と奮起して頑張ったものの、やはり「数字」には弱いです。

時間制限もあったので、何問か飛ばして解き続けましたが、どう考えても「\(^o^)/」と言わざる負えない出来でした。

最後に、履歴書とES("アンケート用紙"と書かれていましたが、質問内容的にES)を提出して帰宅、

と思いきや、私の志望しているコースのみ「特別課題」。

こちらは3月上旬までなので、早めにやって出そうと思っています。(既に半分終わっています)



今回の説明会で困ったのが、「腕時計」を持っていなかった事。

幸い1/3ぐらいの人が所持していなかったので、人事部の方が適性検査の際に時間を測ってくれたのはよかったものの、

次に適性検査、あるいは学力検査がある時は腕時計を持っていこうと思います。


プロフィール

湾ピン

Author:湾ピン

【性別】男(社会人2年目)
【趣味】絵描き・アニメ・映画鑑賞・漫画・洋楽



↑自サイト

↑落書き置き場

カレンダー
02 | 2023/03 | 04
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -